

自然の美しさに触発されるアートな秋。
当館から那須高原方面で車で40分程の場所にある
「那須オルゴール博物館」はオルゴールの普及に務めた
佐藤潔氏のコレクションを中心に世界各国のオルゴールを
常時200点以上展示している美術館です。
館内は展示室A・B・Cの三部構成に分かれ、
シリンダー式オルゴールをはじめ、
1850年から1920年代に製作されたアンティークオルゴール、
さらに機械仕掛けの人形がオルゴールの音色に合わせて動く
「オートマータ」や小鳥のさえずりを聞くことができる
「ミュージカルバードボックス」等の
ユニークな小型オルゴールなどが展示されています。
中でも音色の美しさを求めて改良が重ねられたシリンダー式の
「インターチェンジャブル シリンダー オーケストラボックス」は
全200曲もの演奏が可能な世界最大級のオルゴール!
ちなみにシリンダー式とは無数のピンが付いた
金属製の円筒(シリンダー)が回転し、“櫛(くし)歯”と呼ばれる
櫛状の金属板を弾くことで音楽を奏でる仕組み。
一方、ディスク式とは曲が記録された金属製ディスクを交換することで
1台の機械で複数の曲の演奏を可能にした量産に特化したメカニズム。
美術館では随時、オルゴールのメンテナンスが行われており
現在も1時間に2回の間隔で、スタッフによって
展示品のオーケストリオン(オーケストラ形式の自動演奏楽器)
が演奏され(演奏時間は約10分)、
当時のままの美しい音色が解説付きで楽しめます。

館内では貴重なコレクションの鑑賞だけでなく、
実際にオルゴール製作ができるコーナーも用意。
80曲以上の中から好きな曲を選び、ケースもデコレーションして
自分だけの一台をつくりあげる楽しさは
大人から子供まで気軽にチャレンジできる秋のアート体験です。
併設のショップではバラエティに富んだ
多彩なオルゴールグッズも勢揃い。
来館の記念やお土産、大切な方へのプレゼントもおすすめです。
どこか懐かしい響きに充ちたオルゴールの音色は
脳への刺激を通じてリラックス効果をもたらし
ストレスの軽減や快眠をサポートする癒し効果もあるそうです。
眠りにつく前の30分~1時間。お部屋の照明を少し暗くして
オルゴールの音色にそっと耳を傾けて過ごしてみる、
そんな秋の夜の過ごし方も素敵かもしれません。
■那須オルゴール美術館
http://nasuorgel.jp/
画像参照:
那須オルゴール美術館(http://nasuorgel.jp/)